介護職の働き方

【介護職員】人事評価で評価を上げる基本的10のルール!【人事評価を上げる方法】

【介護職員】人事評価で評価を得る基本的10のルール!人事評価を上げる方法
介護職Aさん

人事評価で公平な評価が行われているとは思えません。。。

しゅん社長

上司はあなたを見ているようで、実際には見切れません。ですので具体的なアピールが必要となります。

多くの方が人事評価に対して不満をいただいていると思います。

あるデータでは、人事評価に満足している人は全体の30%しかいないとも言われています。

「こんなにやっているのに、正当に評価がされてない」ということをなくすにはどうしたらいいんでしょうか?

これには上司も、部下の行動を全て把握できるわけがないという事実があります。

つまり、評価される側が、自らの行動や考えを、より具体的に「見える化」していくことが必要です。

そこで本記事では、評価に対して「見える化」するための10のルールをお話します。

この記事を読むことで、どのような行動をしたら、評価を上げることができるかが分かります。

動画で観たい方はこちらから↑

ではいきます。

自分の行動を見える化するための10ルール

【介護職員】人事評価で評価を得る基本的10のルール!人事評価を上げる方法

評価を上げるためには、少しだけ努力が必要です。

上司が全然見てくれないとか、贔屓しているとか、そういうことは考えずに、まず自分がどのような行動をすべきかを考えましょう。

では、介護職が人事評価をあげる10のルールをお話します。

ルール1:わかってくれているはずはあり得ないと心得る事。

いくら日常で近く上司が接していたとしても、上司は部下の全ての業務の詳細を把握することはできません。

自ら説明しないと理解されないという前提でアピールすることが必要です。

ルール2:良い点と悪い点をきちんと理解し、認める

自分のアピールは大切ですが、悪い点も認めないと、かえって評価されにくくなります。

「自分はここが出来ていないと思います」というような客観性が、より信頼に繋がります。

ルール3:評価シートは読み手にとって分かりやすいか

何をどこまでやったのか?どんな行動をしたのか?客観的に簡潔に自分のアピールポイントを説明することが重要です。

要点を的確にまとめる能力も評価対象となります。

ルール4:勉強している姿勢を説明する

成長するために、今期は具体的にどんな勉強をしたのか、今後どんなことを学ぼうと思っているのかを伝えましょう。

よく、本を読んだとか、YouTubeで勉強したなどど書く人がいますが、具体的にどんな内容のものを読んだのか、観たのか、そこまで説明する必要があります。

ルール5:資格取得のアピールはストーリーをつけよう

むやみに資格を取ったとしても、本来の職務に関係のない資格であれば、「そんなことよりも、他のことにエネルギーを使ってよ」と言われかねません。

なので、なぜその資格に挑戦したかを、アピールしましょう。

「本業でさらに成果を出せるよう、この資格に挑戦しました」という文脈が大切です。

ルール6:キャリアプランについて話をする

1年後、3年後、5年後はこういう介護職員になりたい!というアピールはとても重要です。

これにより、会社側もキャリア形成について支援してくれることもありますし、そもそもキャリアのミスマッチが起こりにくいです。

ルール7:業務改善の提案と実行

いままで通りのことをしていることは、評価に値しません。

これはしっかり認識しておく必要があります。

会社は常に成長を求めているので、改善案を提案できる介護職員は重宝されます。

ルール8:働く目的は常に顧客目線

生活するために働くというモチベーションではなく、お客様のためにどのような価値を提供するか、喜んでもらえるためには何をするべきかというような、

社会的価値としての働く意味をアピールしましょう

ルール9:限られた時間内に価値をアピールする

パート職員などは、勤務時間が限られています。

場合によっては、その時間で出来ることが限られていることもあります。

しかし、その中でも、私はこれを徹底しているというような、限定的ではあるけど、信念を持っているというアピールをしましょう。

ルール10:疑問や不満はしっかり伝える

上司に遠慮したり、察してくれるだろうという期待から、行動を起こさずため込んではいけません。

そうすることによって、上司は「現状に満足しているのだろう」と思いがちです。

事実は事実として、不満に思うことや疑問を冷静に伝えるべきです。その上で業務改善の提案があればよりアピールポイントになります。

まとめ:人事評価は自分で上げると考える

【介護職員】人事評価で評価を得る基本的10のルール!人事評価を上げる方法

以上が人事評価で評価をあげるための10のルールでした。

この10のルールでできることは全部やってみて下さい。自分ができる価値の提供こそがアピールポイントとなります。

上司がみてくれてるとか、なんで会社はわかってくれないんだと期待する前に、まず自分がアピールできるポイントを整理し、しっかり伝えましょう。

評価シートがあれば、しっかり書き込んで、具体的な行動を示しましょう。そうすればあなたの評価が必ず上がります。

最後まで読んでいただきありがとうございます(*’ω’*)

【超成長する人】がやっている2つアクション!これで成長していける
【超成長する人】がやっている2つアクション!これで成長していける 人生を切り開くためには、自己の成長が不可欠です。 私の周りにもさまざまなことに挑戦し、成功している人がいます。 ...

【成功を手に出来る人】の3つの思考習慣をお話します。
【成功への道】成功するための3つの行動習慣について アイコン名を入力 成功できる人は、どんなことを意識しているんでしょうか? しゅん社長 成功するためには、いくつ...
RELATED POST