こんにちは、しゅんです。
今回は、ブログ初心者でもある僕が、ブログを始めグーグルアドセンスに合格した当初、
✔アドセンス広告は自分でクリックしても収入が入るのか?
という疑問も持っていました。そこで、本記事は
アドセンス広告を自クリックしたらどうなるか?
についてお話ししたいと思います。
自分でクリックしてはいけない
グーグルアドセンスの審査に合格した後、自分で広告をクリックしてみると、数十円の収益が上がっていました。
「ん?自分でクリックしてもいいのか!?」
などと思わないでください。
アドセンス合格当時、僕もほんとに広告リンクに飛べるのか?とクリックした記憶があります。
しかし、それは恐ろしい事態になりかねますので、ご説明します。
グーグルさんの目はごまかせない
グーグルアドセンスのヘルプには、こんな記載があります。
Google ではご自身のサイトでの広告のクリックを除外していますが、完全には除外しきれません。サイト運営者様がサイトでの収益や広告主様の費用を増やすためにご自身のサイトで自ら広告をクリックしていると判断された場合は、広告主様を保護するためにアカウントを無効にさせていただく場合があります。
出典:AdSenseヘルプ
「アカウント無効・・・・!」
恐ろしい事態です(汗)
さまざまなデバイスはIPアドレスで管理されており、例え、スマホでクリックしたとしても、
月に何回もクリックされていると、グーグルさんに見つかります。
そもそも、一人の人がそんなに何度も広告をクリックしないという前提があるからです。
もちろん友人・知人に頼んでもだめ
ブログを開設して、アドセンス広告合格すると嬉しいものです。
ついつい、友達にもサイトを見てほしく、SNS等で案内したりします。それ自体は、何の問題もないですが、そこで
「ついでに、見たら毎回広告クリックしてよ」
と言うものなら、恐ろしい事態を招きかねません。自分でクリックしなくとも、同じデバイスからのクリックは、グーグルさんに取り締まられます。
うっかり自分でクリックしてしまったら?
もちろん故意的にではなく、自サイトを確認している際に、うっかり広告をクリックしてしまう場合もあると思います。
もし「うっかりクリック」をしたとしても、特にグーグルに連絡する必要はなく、勝手に無効化してくれます。
アドセンス収入の総額が、ある時、急に下がった経験をされた方はいませんか?
僕はあります。
それは、自クリックが無効化され、適正な額に訂正されたからです。
このようにグーグルアドセンス側で「うっかりクリック」とされるクリックは無効化してくれています。
だからと言って、クリックしまくってはいけません。
続きます。
アカウント無効の恐怖
警告メッセージによるイエローカード
もし故意的に、1日に何回もクリックしてしまうと、グーグルさんからアドセンスの管理画面に警告メッセージが出ます。
これで完全にグーグルさんにマークされてしまったことになります。
場合によっては、警告なしで、一発退場になることもあるようです。
「クリック制限は何回まで?」というような規定はなく、おそらく5回くらいで十分対象になってしまうと思います(推測)
もし無効(BAN)とされてしまったら
万が一、悪質なユーザーだとされ、無効にされてしまったら、
グーグルアドセンスの再取得はあきらめた方がいいです。
アカウントを変えたとしても、自身のIPアドレスや銀行口座情報はグーグルのブラックリスト入りしているため、再審査を通過することはできません。
どうしても再開したいとなると、他人名義でアカウントを作るしかないのかもしれません。それはそれは、何かと手間や支障がでますよね。
もしくは、グーグルアドセンス以外のアドセンス広告のサービスを使うしかありません。
グーグルアドセンスほど単価が高いサービスはないので、大切に使いたいです。
まとめ:アドセンスは自分でクリックしちゃだめ!
今回は、グーグルアドセンス広告を自分でクリックすることの恐ろしさをお話ししました。
初心者にやりがちな、自クリックですが、やはり、正しく利用している人がいる限り、自分自身も正しい使い方をしないといけません。
悪質な場合とみなされると、アカウントが無効にされてしまいますので、
大切にサイトを育てていきましょう
最後まで読んでいただきありがとうございます(*’ω’*)