どーも、しゅんです。
2020年1月より、ブログを運営し始めました。
年々ブログを始める方は増えており、また多くの方が収益化を狙って頑張っています。
そしてある程度の収益化を図るためには、Googleアドセンスの審査合格はもちろんですが、やはり、アフィリエイトに取り組まないと、収益は見込めません。
そこで今回は、数あるアフィリエイトサービスの中でも登録必須サイトである「もしもアフィリエイト」の使い方について紹介したいと思います。
もしもアフィリエイトを使うと、Amazon、楽天、ヤフーのアフィリエイトが簡単にできちゃいます。
もしもアフィリエイトの広告種類
何かしらアフィリエイトサービスを使っている方ならお分かりの通り、アフィリエイトサービスの広告は、大まかに分けて、
- バナー
- テキスト
- リンク
一般的にこの3つのパターンがあります。
提携広告主のバナーやテキストをそのまま貼るか、任意の文章にリンクを付けて使ったりしますが、もしもアフィリエイトには、
とても便利な『かんたんリンク』という機能があり、これが結構使いやすいです。
では、かんたんリンクについて説明したいと思います。
もしもアフィリエイト:簡単リンクとは?
まず、『かんたんリンク』についてですが、
かんたんリンクとは、Amazon、楽天、ヤフーの3社の商品リンクを作れるサービスです。早速そのリンクを貼り付けてみます。
↓↓そのリンクがこちら↓↓
これが『かんたんリンク』です。なんとなくマスク(笑)
もしかしたら見たことがある方も多いかもしれません。もしもアフィリエイトでは、このアフィリエイトリンクがほぼワンタッチで作れてしまいます。
もしもアフィリエイト:簡単リンクのやり方
では早速、かんたんリンクの作り方を解説したいと思います。本当に簡単にできます。
Step 1 :『かんたんリンク』をクリックします
これがログイン画面になりますが、まだ無料会員登録を済ませてない方は登録を済ませておいてください。
まずは、『かんたんリンク』をクリックします。
Step 2 :『設定』をクリックします
この画面で、右端の『設定』をクリックします。
Step 3 : Amazon、楽天市場、Yahoo !ショッピングと提携する
続いて、この3社(Amazon、楽天、Yahoo !ショッピング)とそれぞれ広告提携をしてください。
Step 4 : 検索欄にて売りたい商品を検索する
次に、検索欄に売りたい商品(載せたい広告商品)を検索します。
すると、すぐ下のプレビューに商品が出てきますので、選択します。
Step 5 : HTMLソースをコピーし張り付ける
最後に、HTMLソースをコピーし、自身のブログサイトに張り付けると、
完成です。
まとめ:もしもアフィリエイトの簡単リンクは超便利
いかがでしたでしょうか。
本記事では、もしもアフィリエイトのかんたんリンクの作り方についてお話しました。
商品リンクは、いろいろなアフィリエイトサイトでありますが、かんたんリンクでは、Amazon、楽天、ヤフーと3社からユーザーさんがお好きなサイトでお買い物ができるメリットがあります。
今後も、僕自身の勉強のため、このような記事を書いていきたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*’ω’*)