介護職の転職

【2020年最新版】介護職おすすめ転職エージェント3選!無料登録サイト

【2020年】介護職おすすめ転職エージェント3選!【無料登録サイト】
Aさん

転職を考えているのですが、どのサイトがいいかわかりません。

しゅん社長

大手転職サイトであれば、求人数が多いので、登録しておいて損はありませんよ。今回は中でも無料会員登録の安心して転職に活用できるサイトをご紹介します。

介護業界だけでなく、転職時に登録する転職サイトはどちらのサイトを選ぶかが極めて肝心です。

高額な給料の求人が多くあるサイトや、待遇面のいい求人の多いサイトなど転職サイトによって特徴がバラバラです。

あなた自身の転職目的にあった転職サイト選びが転職を可能にするキーポイントになります。

本記事を読んでもらいたい人
  • 介護職で転職を考えている人
  • 他事業所の待遇や給料が気になる人
  • 現状の自分の待遇に満足していない人
  • これから介護の世界で働こうと考えている人
  • 実は今の職場ってブラックなんじゃないか?という人

では、2020年おすすめ介護職転職サイトをランキング形式でご紹介します。

1位 きらケア介護求人

きらケア介護求人
満足度:★★★★★
求人数:38000件以上
非公開求人:多数あり
対応エリア:北海道、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県
雇用形態:正社員
運営会社:リバシーズキャリア株式会社

きらケアは介護求人と派遣に力を発揮するエージェントサイト。

専門スタッフに自分自身のリクエストに合った求人を探してもらうことができます。

\ 無料!たった1分で簡単登録 /

↑きらケア介護求人↑

子育ての両立が出来る

子育てと両立する上で思い通りに時間をセレクトしたい主婦の方にピッタリの条件で求人を探すことが出来ます。

時間帯のリクエストはもちろん、職場の雰囲気もプラスして主婦でも勤務し易い環境を探してもらいましょう。

未経験にもオススメ

これから介護職を始めたいケースになると、未経験だとどういうわけか給料の良いところでは働けないかも知れません。

しかしながら、きらケア介護求人は、未経験求人も多数あります。

圧倒的な求人数がきらケアの強みであり、未経験ながらも給与条件を提示し、ご自身にマッチする求人を見つけてくれます。

登録しなくても求人がみれる

転職サイトに登録するのはちょっとといった方にもオススメ。

きらケアは登録しなくても求人情報をみることができます。

もしその中で気になる求人があったら、登録して紹介してもらうという流れでも良いでしょう。

きらケア介護求人の求人数・対応地域・雇用形態

求人数38000件以上
対応地域首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)関西圏、愛知、福岡、北海道
雇用形態正社員、アルバイト、パート、契約社員

中でも目立つのは、圧倒的な求人数です。登録しておいて間違いのない転職サイトです。

おすすめ記事⇒きらケア介護求人の口コミ・評判は良い?特徴ついて

2位 かいご畑

かいご畑
満足度:★★★★☆
特徴:介護資格が実質0円で取得
求人数:10000件以上
条件:未経験・資格なし求人多数
非公開求人:多数あり
対応エリア: 北海道、関東、関西、北陸、東海、中国、九州地方にお住まいの方
雇用形態:常勤、非常勤
運営会社: 株式会社ニッソーネット

かいご畑は介護の転職エージェントでもニーズがあるサイトです。

求人サイトにも掲示されていないようなものまで7,000件以上の求人件数を持っているので、自分自身のエリアでも豊富に見つかります。

また、スタッフも介護の資格を持っている方なので不安や心配はいりませんし、転職までの悩みもお手間を取らせず相談出来ます。

\ 無料!たった30秒で簡単登録 /

↑かいご畑↑

未経験・無資格でもOK

こちらのかいご畑では未経験・無資格の求人も積極的に行っております。

介護の求人を見るとやっぱり資格の有無が問われることもあります。

そのため未経験・無資格にの方は、「働けるところあるのかな?」と心配になりますが、そういった方でも安心できるのがかいご畑。

勤務しながら0円で資格が取れる

かいご畑ではキャリアアップ制度を使って、勤務しながら無料で資格を取ることができます。

資格の勉強もかいご畑の教室で0円で受講することができます。

普通のサイトは紹介するだけなので、仕事が決定してしまえばそこで終わりですが、

かいご畑では「一番初めは働いて、資格を取ったらキャリアアップ」という、

それ以後のことまでサポートしてくれるのは理想ですよね。

転職までの流れ

まずはかいご畑のサイトにアクセスし、情報を入力してエントリーします。

後になって専門スタッフから連絡が入り、自分自身の希望を伺いながら求人を紹介してもらえます。

利用は完全無料ですので、是非とも登録し情報収集してみましょう。

かいご畑の無料登録はこちら

かいご畑の求人数・対応地域・雇用形態

求人数10000件
対応地域1都2府22県1道
雇用形態正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣

3位 介護JJ

介護JJ(ジャストジョブ)
満足度:★★★★☆
特徴:就職支援金20万円あり!
求人:有資格者( 初任者研修、実務者研修、介護職員基礎研修、ケアマネ、介護福祉士、社会福祉士、社会福祉主事等)
非公開求人:多数あり
雇用形態:正社員
運営会社: 株式会社カスタマ

続いて3位は、介護JJ(ジャストジョブ)です。

介護JJには3つの特徴が存在します。

  1. 転職支援金が最大20万円もらえる
  2. 内部情報がたくさん
  3. 無料で利用OK

順番に説明していきます。

\ 完全無料!転職支援金あり /

↑介護JJ(ジャストジョブ)↑

転職支援金が最大20万円もらえる

介護JJ(ジャストジョブ)は転職支援金が最大20万円獲得できます。

介護JJ(ジャストジョブ)などといった人材紹介会社は、介護施設等から「紹介料」という形で報酬を手にします。

その一部が「転職支援金」として還元されています。

転職後の想定年収毎の転職支援金の支給額

支援金も段階があり、以下の条件となっております。

  • 年収500万円以上:最大20万円
  • 年収400万円以上:最大7.5万円
  • 年収300万円以上:最大3.5万円
  • 年収200万円以上:最大2.5万円

転職支援金に関する留意事項

留意事項もあるので確認していきます。

  • 支給対象外の求人案件もある
  • 支給時に勤続していること
  • 入職後、2回に区分して支給
  • 介護JJの「業務委託契約書」と「アンケート」を提示

内部情報が豊富

介護JJ(ジャストジョブ)では、アンケートなどの方法で、現実の上で働いている方から職場の「内部情報」を収集しています。

これを受け、残業時間や給与、離職率、職場の人間関係などリアルな情報を知ることができます。

無料で行き届いたサポートが受けられる

介護JJ(ジャストジョブ)は、介護職専門のコンサルタントが求人を紹介してくれます。

また、見学・面接の日時調整、給与や休日の交渉などもあれもこれもやってくれるので、

ひとりでは言い出しにくいことや、おっくつな調整事も安心して任せることができます。

求人数20000件
対応地域全国
雇用形態正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣

介護JJの無料登録はこちら

ここが本質!転職エージェントを利用するメリット

【2020年】介護職おすすめ転職エージェント3選!【無料登録サイト】

転職エージェントを利用することにより、次にあげる7つが無料で受けることができます。

  1. 細々した手続きをすべて行ってくれる
  2. あなたのPRポイントを整理整頓できる
  3. 過去データから万全な面接対策をしてくれる
  4. あなたにフィットする非公開求人を探してきてくれる
  5. 他の候補者より有利になる
  6. 年収交渉を担ってくれる
  7. 退職トラブルの相談相手になってくれる

それぞれ解説します。

細々した手続きをすべて代行してくれる

転職エージェントが代行してくれることはメインとしてここから下8つになります。

  1. 履歴書・職務経歴書の作成(添削)
  2. 求人探し
  3. 求人の応募手続き
  4. 面接の日程調整
  5. 配属先の交渉
  6. 給与・ポジションの交渉
  7. 雇用契約書のチェック
  8. 入社関連手続き

転職活動で面倒なことは全てあなた自身の代わりにやってくれて、面接以外で企業とじかにやりとりすることはほとんどありません。

かえって、個人で転職活動を進める場合は前の記述をあれもこれも自身でこなさなければなりませんので、

転職するケースになると出来るだけ活用するのが良いと言えます。

あなたのPRポイントを整理整頓できる

あなたが自分でも気づかなかった自分のPRポイントの整理や、どういった具合に表現したら企業に受けるかなど、

プロからのアドバイスを無料で受けることが出来ます。

時間的に余裕があれば、いろいろなエージェントに登録して、各々のエージェントからアドバイスを受けて、独自の自己PRを完成させるのも一つです。

過去のデータから万全な面接対策をしてくれる

大企業の転職エージェントであれば、かつてどんな風な人が受かって、落ちたのか、

またその時にどんな風な質問をされて、どういうふうに回答したかといったデータをキープしています。

当該のデータをもとに、希望すれば模擬面接をしてくれたり、志望動機や質問に関しての回答をあなたと一緒に考えてくれます。

エージェントによっては面接担当者の名前や人柄、担当者が好意を寄せている人物像を開始するにあたりレクチャーしてくれるところもあるため、

その他の候補者よりも遙かに有利に面接を進めることができます。

あなたに合った非公開求人を見つけ出してきてくれる

転職エージェントや企業の採用ページに載っていない「非公開求人」をエージェントはたくさん保有しています。

非公開求人と言いますのは、事業戦略上、公然と募集は出来ないが、

こっそりと人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容の物で、給与やポジションなどがハイグレードである特徴が存在します。

非公開求人の募集がなかったとしても、あなたのスキルが高いのでしたら、「こんな感じの人がいるのですが、御社で採用しませんか?」と、

エージェントが企業におもむくケースも多々あります。

転職エージェントを見て「とりわけ転職したい案件がない」と思っていたとしても、

諦めることなくエージェントに相談して非公開求人を見つけることをおすすめします。

面接では伝えきれないあなたの魅力を、提案してくれる

転職エージェントはほとんどの場合、面接が済んだらその企業の人事担当者と連絡をとっており、

その段階で面接では伝えきれないあなたのスキルや魅力を、人事に推薦してくれています。

あなた自身が面接で思ったように話せず、元々落ちていたところを、エージェントの提案力で面接を通過にすることはいたるところで発生しています。

正当なエージェントをセレクトしたら、そういった点で遙かに有利に転職活動を推進することができます。

逆を言えば、交渉力の低いエージェントをセレクトしてしまうとうまく行かないこともありますので、エージェント選びはきちんと行いましょう。

厳密には、担当者次第と言った方がいいですね。

年収交渉を引き受けてくれる

年収の交渉は個人だと極めてしづらく、

「どちらのタイミングで言えばいいんだろう?」と交渉の隙間すらないことがよくあります。

どうしてかというと、個人経由での応募は最終面接の場で入社同意書を書かされることが大半だからです。

転職エージェント経由であれば、最終的な回答は、面接後にエージェント経由で伝えることができますので、そのタイミングで年収交渉をしてもらうことができます。

わずかであろうと良い条件で転職したければ、転職エージェントを使用した方がいいです。

退職トラブルの相談相手になってくれる

退職の際は何かある度にトラブルが発生しがちです。

その際に、転職エージェント経由で転職していれば、頼りがいのある相談相手になってくれることでしょう。

万が一退職という時は、トラブルのなく退職できるように、自己判断によるあいまいな行動は絶対に避けた方が良いでしょう。

まとめ:介護職転職サイトの無料登録を利用しよう

【2020年】介護職おすすめ転職エージェント3選!【無料登録サイト】

以上が介護職おすすめ転職エージェントベスト3でした。

介護職おすすめ転職エージェント
  1. きらケア介護求人
  2. かいご畑
  3. 介護JJ

転職を考えている方は、ハローワークに行かれている方もいると思いますが、まず求人数が圧倒的に少なく、かたよったものが多いです。

また、ハローワークの職員は、企業の窓口担当までの紹介しかしてくれませんので、

  1. 見学や面接の日程
  2. 給与や待遇の交渉
  3. 企業の実態情報について
  4. 効果的な履歴書の書き方

少なくともこれらのことは自分でやらないといけません。

といっても実際自分でできないこともあり、やはり転職エージェントの利用は、転職を繰り返さないためにも有効な手段だと言えます。

僕自身も、数回転職をしてきました。 転職は決して悪いことではありません。

ただし、嫌なことがあるたびに転職を繰り返すことはおすすめしません。ちゃんと企業を見極めて、キャリアアップのための転職であれば、良いと思います。

今回紹介したサイトは、全て登録無料サイトです。

  1. 無料登録およそ1分で完了
  2. 自分の職場の条件と比較することができる
  3. たくさんの情報収集ができる

よい職場と出会うために、少しでも転職を考えている方は、是非転職エージェントサイトを活用してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました(*’ω’*)

介護職 転職 繰り返す
転職を繰り返す介護職員の共通点とそうならない為の唯一の対処法 介護職Aさん どーしてあの人が辞めてしまうのか? しゅん社長 残念ですが、介護職で辞めてしまう人は、共通点があ...
介護職,離職率
介護職の離職率は他業種と比べて高いの?その実態と原因について 介護職Aさん 介護職の離職率ってどのぐらいなんですか? しゅん社長 イメージ的には高そうですよね。実際...
RELATED POST