「孤独」とは、状況のことです。そして「孤独感」とはそれを自分がどう感じるかです。
このニュアンスはとても大事で、
つまり、孤独じゃないのに孤独感を感じる人がいたり、孤独でも孤独感を感じない人がいるということです。
「わたし、孤独なんです」という人はたいてい「孤独」という状況ではなく、「孤独感」を感じている場合がほとんどです。
その類で、「わたし、出会いがないんです」という人に限って、出会いという状況はそれなりに沢山あったりします。
つまり、「出会いがない」と思うのは、「感」です。
孤独はあなたの人生にとって大切な要素になります。そこでこの「孤独感」をしっかりとコントロールすることで、あなたの人生が豊かになります。
本記事では、「孤独」であることはあなたの人生を豊かにするということについてお話しします。
動画で確認したい方はこちらへどうぞ↑
孤独がいけないのではない、孤独感がしんどいだけ
孤独を恐れている人は、孤独自体がしんどいと考えています。
しかし、本質は、孤独そのものではなく、孤独になったときに感じる「寂しさ」ではないでしょうか?
孤独になって、寂しく感じること、つまり孤独感がしんどい思いをさせるんです。
であれば、孤独になっても寂しがらなければいいんです。って簡単に言いますが(笑)
「寂しがり屋」はとにかく大勢で集まることを好みます。
例えば、外食に一人で行けなかったりします。
飲みに行きたくなったら、とりあえずスマホに入ってる電話番号をなぞり、「今から飲みにいかない?」などと誘ったりします。
寂しがり屋は自己中心的です。
しかし、よくよく考えてみると、孤独というのは、本来贅沢なものです。
- お坊さんが修行するように
- 瞑想して自分と向き合うように
- 誰からも邪魔されない空間を作るように
そう思うと孤独がいいことに見えてきませんか?
孤独で得られるメリット
孤独だからこそ得られるメリットがあります。
孤独は決して悪いことでは、ありません。
むしろ孤独は人生を豊かにします。
では、孤独でいることのメリットについてお話します。
孤独な人は、異質な出会いがある
孤独というのは、同質なものから出るということです。いつも会っている人、いつも行動を共にしている人、
そんな環境から、はじき出ることで得られるメリットがあります。
孤独になればなるほど、異質なものと出会うようになります。
単純な話、連れがいると、異質なものに出会えません。なぜなら、連れとあなたの妥協点が行動範囲だからです。
私は、結構孤独が好きで、一人でいることを大切にしています。その中で自分が経験したことは、
- 独り旅をしたとき、旅先で思わぬ出会いがあった
- 独りでバーに飲みにいって、とんでもない人との出会いがあった
- 独りでいることで、声をかけられることがよくある
このようなことです。
孤独でいることは、何か出会いを引き寄せる要素である気がしています。
少し話が変わりますが、こんな話があります。
就職活動において、内定を取れる人は、1人で動く人だといいます。仲良し2人組で動いている人は、内定がなかなか取れません。
習い事でも、1人で来る人は続きますが、2人で来る人は続きません。
これは、モチベーションというのは低い人に合わせてしまうという法則があるからです。
ここでも一人でいることで、新たなものに出会うチャンスが生まれると言えると思います。
もっと簡単に言えば、誰かがいると、知らない人と話す機会が減るということです。
孤独になることで自己投資ができる
孤独な時間が多ければ多いほど、自己投資の時間が増えます。
それは、たとえば、
- 読書時間
- 趣味の時間
- 勉強をする時間
などです。
私は独りでいる時間は大概読書をしていますが、そこに誰かがいたら、会話をすることを優先します。
別にそれが悪いということではないのですが、
孤独時間=自己投資時間
という方程式が常に浮かんでいます。
そう思うことで、独りでいることをポジティブに捉え、孤独な状況でも、孤独感を感じない思考になります。
むしろ孤独はかっこいい、孤独はラッキーと思えてしまします。
孤独になることで感じるジレンマ
あなたがもし孤独を感じているのなら、それは成長したからだと考えてみて下さい。
成長することで、今のグループから飛び出して、上のグループへと上がります。
そうすると、あなたがいつもいたグループとは決別することになる。
その際に、
- 何勉強してんだよ
- とりあえず飲みに行こう
- 俺たち私たちを置いていくの?
- なんで一人だけ変なことしてるんだ
などと、言ってくる人がいます。
少し大げさかもしれませんが、ここには2つの決断があります。それは、
- 仲間と別れて成長を取る
- 成長を捨てて仲間と一緒にいる
この問題に直面します。
分かりやすい例でいえば、キャリアアップを図るためにする転職がそれにあたると思います。
ともに成長してきた同僚と決別し、上のグループに挑戦する。
成長することは、今のグループと別れる悲しみを背負うことでもあります。
母親から自立するのに似ています。赤ちゃんのまま、子供のままでは孤独は感じません。
まとめ:孤独は成長の証
以上が、孤独であることは人生を豊かにするという話でした。
実は、成長には孤独が伴います。
さらに上のステージさらに上のステージと成長する過程に、居心地のいい場所を捨て、一度、孤独になる必要があります。
もし孤独を感じても、何もネガティブに捉えないでください。孤独になるということは、
成長している証です。
誰からも理解されないと思う感情があるなら、それは称賛すべきです。
私も、2020年の4月からYouTubeを始めました。私のようなペーペーが、短い人生での学びを振り絞って話しています。
「どこ目指してんの?」「なにがしたいの?」とよく言われます。
「これ、誰からも理解されてないな」と思うんですが、自分では成長を実感してたりします。
個性を持った瞬間周りからは、意味不明な存在になります。
価値観は多様です。孤独な自分に自信を持ちましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます(*’ω’*)