今日はスマホで家電製品を操作できる便利アイテムを紹介したいと思います。
先日、ネイチャーリモミニという便利なアイテムを購入しました。たまたまインスタグラムの広告でみて、即買いです(笑)
それは、Nature Remo mini(ネイチャーリモミニ)というスマートリモコンと言われる商品で、
『リモコンが付いている家電製品』をスマホで操作できるようになる、とても便利なアイテムです。
リモコンの赤外線を記憶し、wi-fi経由でスマホで家電を操作できるようになります。
つまり、スマホがあらゆる家電製品のリモコンになるというアイテム!
めちゃくちゃ便利なので、使い方を説明していきます。
Nature Remoの使い方
まずNatureRemoは、Nature株式会社が販売しているスマートリモコンです。
Nature Remo(ネイチャーリモ)は、お使いの家電をインターネットに繋げることで、手軽にスマートホームを実現するスマートリモコンです。
例えば、外出先からスマートフォンでエアコンを操作したり、Google Home(グーグルホーム)、Amazon Echo(アマゾンエコー)、Apple HomePod(アップルホームポッド)等のスマートスピーカーから音声でテレビや照明を操作することができます。
出典:NatureRImo オフィシャルサイト
スマートリモコンは、
- 外出先からスマホで家電を操作できる
- スマートスピーカーから家電を操作できる
のようなことが出来てしまいます。では順に解説していきます。
とりあえず開封
Nature Rimo miniは10cmくらいの正方形の形をしており、非常にコンパクトです。箱を開けると、本体とUSBケーブルと取扱説明書が入っています。
充電しても使えるのですが、実際毎日常に使うようになるため、直接コンセントから電源を供給した方が良いです。
そのため、別途USBケーブルとコンセントつなぐUSB電源コンセントが必要です。
スマホに同梱されてるものでももちろん使えますが、最近では百均でも売っていますので、購入してもいいかもしれません。
大きさは手のひらにすっぽり入るサイズ。ツヤのないさらさらした素材で、いい感じの手触りです。
形はコンパクトで且つシンプル。壁に付けることが前提になっているのか、主張のないデザインです。
スマホがリモコンになる
実際に操作できる家電は上記のモノがあります。
代表的な家電として、テレビや照明、エアコンの操作がスマホで出来てしまいます。
例えばテレビであれば、チャンネルや音量変更はもちろん、番組表やデータ放送など、お使いのリモコンと同じ機能を使うことが出来ます。
もちろん、エアコンや照明等についても不自由なく操作することが可能です。アプリを開くと、それぞれの家電リモコンのアイコンが入っているという感じです。
スマートスピーカーと連携できる
「OK,グーグル。エアコン付けて」「アレクサ、テレビの音量上げて」
と、もしスマートスピーカーをお使いでしたら、これが出来ちゃいます。しかも、スマートスピーカーもかなり安くなっていますので、簡単にご紹介しておきます。
ちなみにApple製品の場合は、2019年アップデートで追加された「Siriショートカット」を使います。
Siriショートカットにアクションを登録しておくと「Hey Siri,〇〇を付けて」で、コマンドが実行されます。
スマホで操作することすら、めんどくさいという人も出てきています。私自身も時代についていこうと、Siriを使ったり、メッセージに音声入力を使うように心掛けています(笑)
音声入力になれると、本当に便利になります。
GPS機能で自動的に家電ON
こちらがリモコンのルールを作ることが出来る画面です。
この機能はかなり便利で、ルール設定することで、条件を満たすとスマホ操作すらすることなく、勝手に家電が動き出します。
では、上記の画像を参考にルールを設定してみます。
・トリガー設定にGPS機能を使った「エリアに入る(300m)」と設定
・コントロール設定に「エアコン暖房20℃」と設定。
このように設定したとします。すると、
帰宅する際、自宅の300m圏内に入ると、
自動的にエアコンが暖房20℃で起動する。
というコマンドが実行されます。とても親切なエアコンに変わります(笑)
帰宅する前に、エアコンが勝手に部屋を快適な温度にしてくれる
また、温度センサーもついているので、
自宅にいなくても、スマホで現在の室温を確認できます。
これが実際のアプリの画面なのですが、エアコンのアイコンを見ていただくと、左上が現在の室温「17℃」を示しており、右下のターゲットが設定温度の20℃になっているのが分かります。
例えば、ペットを飼っている方は、どこにいても常に自宅の室温がスマホで確認できるので、安心できると思います。
また、ルール作りさえしてしまえば、室温が〇℃以下になったら、エアコンを起動させるということも出来ます。ほんとに便利!
ネイチャーリモミニの気になる価格は?
ネイチャーリモミニですが、最安値はなんと4,979円!(2021年5月現在)
僕が買った価格より1,000円以上安い。。。(笑)
もちろんベストセラー商品となっています。
価格もこれだけの機能があってこの値段なら、激安です。この価格で自宅がスマートホーム化出来てしまいます。
通常版【Nature Remo(ネイチャーリモ)】とは?
実は、私が購入したのは「Nature Remo mini」の方ですが、
これは「Nature Remo(通常版)」のライト版となっており、センサー機能に違いがあります。
通常版の方は、「mini」の温度センサーに加え、湿度センサー・照度センサー・人感センサーが備わっています。
これにより例えば、人の気配がなくなったら家電の電源が自動的に消える(人感センサー)というような設定も出来てしまいます。
私の場合はそこまで必要なかったので、「mini」の方を購入しましたが、通常版が気になる方はチェックしてみて下さい。
まとめ:ネイチャーリモでスマートホーム化しよう!
Nature Remo を使うと、テレビやエアコンをはじめ、ルンバや扇風機、AV機器など、スマホ1つでスマートホームに。
GPSや人感センサーを利用し、アプリでルール設定をすれば、もはやスマホすら使わずに自宅の家電が自動的にオンオフされ、快適な環境を作ることが出来てしまいます。
さらにネイチャーリモの優れたところは、最新家電ではないものでも、リモコンさえあればスマホで操作が出来る点です。高額なスマート家電に買い替えなくてもいいというのは経済的です。
スマートホーム化に興味がある人は、是非手にしてみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます(*’ω’*)
時代は、ここまできたんだなぁと実感させられる商品です。