介護の仕事に就きたいと思っているのですが、
無資格未経験でも大丈夫ですか?
始めは誰でも未経験です。
無資格未経験でも全然問題ないです。
介護の仕事は、一見専門職が強く、無資格未経験では働くことができないように思えますが、そうではありません。
もちろん専門的なことも沢山ありますが、実際の介護現場は未資格未経験の方を多く働かれています。
今回は無資格未経験の方でも介護職として働くことができる理由についてお話します。
- 介護職に興味がある方
- 無資格未経験で不安がある方
では、いきます。
未経験でも大丈夫
まず未経験者についてです。介護の仕事だけではなく、初めての仕事に就く時は誰でも不安があると思います。
しかし、ご安心下さい。介護の仕事というのは、主に2つの仕事があります。
- 利用者様の介助
- 家事業務
です。
介護の仕事は利用者様の生活のサポートをする面がありますので、私たちが自信の生活で日々行っている掃除や洗濯や調理という作業が、介護の現場では、『仕事』としてあります。
例えば、新しい仕事について、「この書類仕上げといて!」と言われても、書類について教えてもらっていないと、仕事をすることができません。
しかし、「この洗濯物たたんどいて!」と言われたら、それならできると思いませんか?
高齢者の生活のサポートをする仕事なので、たとえ介護の技術が必要な場面でも、何をしたらいいかは想像がしやすいです。
- 食事介助
- 口腔ケア(歯磨き)
- 排泄介助
- 就寝介助
- 起床介助
上記のどれもが技術はいるものの、何をするかは分かるはずです。
つまり、仕事の中で、家事要素のウェートが大きいため、全く未知の仕事ばかりではないことが、未経験でも介護職を務めることができる理由の一つです。
- 利用者様と会話をする
- 掃除、洗濯、調理
- 配膳、下膳
- 簡単な事務
- 物品補充
- 買い物
- 送迎・・・etc
このように、すでに自分の経験からできる仕事も多数ありますので、未経験で介護職に就いたとしても、あくまで自分たちが日々暮らしている生活を、仕事にするので、そんなに戸惑うことはありません。
これが例えば、何かの営業職や事務職だった場合、最初から専門的な知識を詰め込まないと仕事になりませんが、介護職はそうではないと言うことです。
無資格でも大丈夫
次に、無資格でも大丈夫か?ということですが、そもそも未経験でも大丈夫ですと説明したので、あまり説明はいらないかもしれませんが、お話していきます。
ところで、介護施設を運営するには人員基準をクリアしないといけません。
それは、例えば、看護師が1名必要とか、介護福祉士が1名必要というものです。つまりは、事業所内に有資格者は必ず必要になるのですが、それ以外の人は無資格でもいいということになっています。
但し、訪問介護の身体介助に関しては、有資格者でないといけないので、訪問介護事業所に勤務たいと考える人は注意が必要です。
実際、介護職として働く人の多くは、無資格で就職してから、資格を目指す人が多いです。
例えば国家資格である介護福祉士を取得するとなると、実務経験3年が必要になります。逆を言えば、最短でも3年間は誰しも無資格でいるということです。
ですので、無資格であることを何も負い目に感じることはありません。
新人介護職の目標や、取得できる研修や資格についてまとめた記事があるので、介護福祉士以外の資格や研修に興味があれば、是非参考にしてみて下さい。
介護施設の種類を知ること
ひとえに介護職と言っても、様々な働き方があります。
例えば、訪問介護と通所介護(デイサービス)、また有料老人ホームや特別養護老人ホームでは、働き方がまるで変ってきます。
介護職未経験の方からすると、何がどう違うのかとても分かりにくいと思います。
実際すでに介護施設で働いている人でさえ、違いをよく分かってない人も多いです。それくらい種類があるので、介護施設の種類は一度知っておいた方が良いと思います。
ここでは細かく書きませんが、それについて詳しく書いた記事がありますので、こちらを是非参考にしてください。
まとめ:就職エージェントで探してみる
今回は以上となります。
結論、無資格未経験でも介護の仕事はできます。
むしろ無資格未経験から経験を高め、資格に挑戦する人の方が多いです。
私自身も、もともと全く違う職業から介護の仕事に就き、介護福祉士を取得しました。
介護職に興味があれば、地元のハローワークや、求人サイトを使って就職先を探すことになると思いますが、間違いのない就職をしたいと考えるなら、就職エージェントサイトを利用することをおすすめします。
担当者がついて相談に乗ってくれるので、安心して職場探しが出来ます。よりよい職場探しをしてみて下さい。
最後まで、読んでいただきありがとうございます(*’ω’*)