雑記ブログ

お風呂で読書をする方法とその効果【おすすめバスグッズも紹介】

お風呂で読書をする方法とその効果【おすすめバスグッズも紹介】

Aさん

お風呂で読書したいんだけど、いいグッズないですか?

アイコン名を入力

では、お風呂で読書をする方法についてお話しますね!

普段、読書をしている方で、読書時間を確保するのに、お風呂で読書をしたいと考えたことはないでしょうか?

僕自身も、お風呂で読書ができたらいいのになぁと考えていました。

最近では、スマホが防水になっているので、電子書籍であれば、スマホで読めるかもしれませんが、

やはり画面も小さく、水に反応したり、水滴で画面がぼやけて見えないことがあり不便です。

本記事を読んでもらいたい人
  • お風呂で読書ってどうなの?
  • お風呂で読書する効果を知りたい
  • お風呂で読書する方法に知りたい
  • お風呂読書のおすすめバスグッズを知りたい

こんな疑問をお持ちの方に、本記事では、お風呂で読書をする効果と方法についてお話ししたいと思います。

お風呂読書の効果は?

お風呂 読書 グッズ

読書しながら半身浴効果

お風呂で読書をすることで、退屈をせず湯船につかることが出来ます。

そして、おすすめは半身浴で読書をすることです。

半身浴の効果
  • 新陳代謝が上がる(ダイエット効果)
  • 老廃物を排出する(むくみ改善)
  • 自律神経を整える
  • 冷え性改善

半身浴のやり方は、38℃~40℃程度の少しぬるめの湯で、30分くらい湯につかると効果的と言われています。

動機は、半身浴をするためにお風呂読書を活用するでもいいですし、お風呂読書がしたいから半身浴をするでもいいと思います(*’ω’*)

快適な読書環境

お風呂 読書 グッズ

お風呂は、特別な一人の空間です。

お風呂は、リビングよりコンパクトで落ち着く空間となっています。また、テレビ等の誘惑や、騒音等の邪魔も入りません。

つまり、

お風呂ではとてもリラックスした状態で読書をすることが出来ます。

実際に、お風呂での読書は血行がよくなり、頭がすっきりした状態となるので、通常時に比べ、集中力がUPすると言われています。

更に、香り付きの入浴剤をいれることをおすすめします。

実はメンタリストDaiGoさんがこんなことをおっしゃっていました。

香りには記憶を定着させる効果があるので、入浴剤を入れたりします。ラベンダーにはリラックスや睡眠を誘う効用があると言われますが、そういった状態のほうが、物事が頭にスッと入ってきます。つまり、リラックス系の香りは、本の内容を記憶するのに効率がいいんです。

引用元:湯の国

なんと、入浴剤と読書の相性は良いということですね(*’ω’*)

お風呂読書の方法:おすすめバスグッズ

では、お風呂で読書をするためのおすすめグッズを紹介したいと思います。

完全防水ブックケース【ユウブミ~湯文~】 

なんと、指サックつきの防水ケースです!

ケースに空気をいれ、本をセット。あとは、指サックに指をいれ、ページをめくるだけです。

対応書籍サイズは

  • 文庫判
  • 新書判
  • 新書サイズ系コミック
  • B6判
  • B6サイズ系コミック
  • 四六判(ソフトカバー)
  • 上製本(ハードカバー)

の7種類となっております。

お風呂 読書 方法
参照:Amazon販売サイト

他にもいくつか防水ブックカバーはあるのですが、やはりページめくりがネックとなり、

完全に濡れずにページもめくれて、お風呂読書が出来るグッズは僕の知る限り、この『ゆうぶみ』しかないです。

お風呂読書必須アイテムです。

Yaufeyのお風呂まくら【バスピロー】吸盤 滑り止め付

続いては、クチコミNo.1 のバスピローです。

バスピローなんて、普段使っている人は少ないと思いますが、一度使ってみると、ハマります。

またお風呂で読書をする方法の中でも、あって損はないバスピロー。

こちらのグッズは、柔らかい PUフォームで作られており、柔らかく、弾力があって、気持ちがいいです。 一部口コミをご紹介します。

私はお風呂に入る時間はいつも長くて、いつも頭を上げて首の疲れを感じてますね。先日友人からこちらの商品を購入しました。届いた日から早速使って、本当に変わりますね!早く買っとけばいいなと思ってます。簡単に浴槽につけられて品質もいい感じです、そして何よりも足を伸ばして、首も楽になって、のんびりでお風呂に入って1日の疲れを癒してくれてるですね!

Amazon商品サイトより

・お風呂が好きで、購入しました。こんな良い物を見つけて、とても満足しました。風呂時間も長く出来て、リラックス感アップ。肌触りがよく、弾力性が抜群です。この商品はおすすめです!

Amazon商品サイトより

ちょうどうちのバスタブのふちの形にはぴったりで、しっかり吸盤がくっついてました。^ ^柔らかすぎず硬すぎずでいいと思います。今の時期、お風呂が益々楽しみになりました。

Amazon商品サイトより

お風呂で、まくらにもたれながら、読書ができるなんて、リラックスできそうですね。

満足度の高いアイテムです(*’ω’*)

Softmateのバスタブトレー【バスブックスタンド】

最後は、バスタブトレーの紹介です。

こちらのバスタブトレーですが、伸縮式で、様々なお風呂サイズに幅を合わせることができ、

本はもちろん、スマホやipad、グラス置きなども備わっています。

しゅん社長

セレブ感がすごい!

お風呂好きな方への贈り物にもおすすめの一品。

まとめ:快適なお風呂読書タイムを作ろう

お風呂 読書 グッズ

お風呂で読書するためには、読書する本を持って入らないといけませんが、文庫本サイズくらいなら、

完全防水ブックケース【ユウブミ~湯文~】を使ってお風呂読書を楽しみましょう。

雑誌サイズになると、バスタブトレーが必要になってきます。

お風呂の時間を有効的に使うことができる『お風呂読書』。

リラックス空間であるお風呂は絶好の読書スペースですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました(*’ω’*)

【聴く読書法】読書を習慣化するにはオーディオブックがおすすめ!
【聴く読書法】読書を習慣化するにはオーディオブックがおすすめ! こんにちわ、しゅんです。 読書家Aさん すきま時間ながら時間を使って本を読みたいんだけど、最近よく聞くオーディオ...
読書時間 確保 時間がない
【読書する時間がないという方へ】読書時間を確保する5つの方法! Aさん 読書する時間がなかなか確保できません。 しゅん社長 もともと僕もそうでしたが、読書時間を確保す...
RELATED POST