介護職の働き方

シングルマザーにとって介護職は働きやすいか?メリットとデメリット紹介

介護職 シングルマザー

シンママAさん

シングルマザーでも介護の仕事はできますか?

しゅん社長

シングルマザーで介護職をしている方は沢山いらっしゃいます。シンママさんだからこそ良い面と、悪い面がありますので、客観的にシンママさんが介護の仕事をする際のポイントについてお話しします。

介護の仕事は未経験無資格でも働けることと、業界全体が人手不足なため、比較的就職しやすい職業と言えます。

その中でもシングルマザーが介護職になる場合についてお話します。

本記事を読んでもらいたい人
  • シングルマザーで介護職を考えている方
  • シングルマザーでも介護職が勤まるのか不安な方

本記事では、シングルマザーが介護の仕事をする場合のメリットとデメリットについてお話します。

介護職が与えるシングルマザーへのメリット

介護職 シングルマザー

シングルマザーの場合、子供のイベントや急な休みなどに対応しなければなりません。

一見、働くことが難しいそうにみえますが、それでも介護職はシングルマザーにとって、いくつかメリットがあるので解説します。

経験を問わない職業

介護職は基本的に、学歴や経験、資格を問いません。

そして、『高齢者の生活のお手伝いをする仕事』であるため、仕事がなじみやすいというメリットがあります。

なぜなら、食事や排せつ、入浴等と、自分自身も生活の中でやっていることなので、ある程度仕事内容が想像できます。

また、シングルマザーや主婦の方のように、掃除や洗濯、調理という家事スキルも介護の仕事ではとても大事なスキルです。

そして、

子育ての経験は、その知識や経験が高齢者のケアにも役に立ちます。

キャリアアップができる

介護職 シングルマザー

続いてのメリットが、キャリアアップしやすいということです。

実際、3ヶ月くらい介護現場を経験すると、業務の多くのことができるようになります。

その頃になると、

  • 認知症基礎研修
  • 初任者研修
  • 実務者研修

など、介護の基礎知識を学ぶことが出来る研修を勧められます。

介護の仕事を続けていくのであれば、国家資格である介護福祉士を目指すことをおすすめします。

3年以上の実務経験と実務者研修修了で受験資格を満たすことができるので、最短3年で介護福祉士になることが出来ます。

また、多くの事業所の場合、子供の成長に合わせ、てパート勤務から正社員に転換することも可能です。

求人も、資格取得を支援してくれる求人サイトもありますのでチェックしてみて下さい。

比較的ライフスタイルに合わせてもらえる

事業所は人手不足を抱えている中で、限られた時間でも勤務をしてくれる職員を求めています。

そのため、比較的各々のライフスタイルに合わせた採用をしてくれます。

面接の際に、希望日数や曜日、時間などをしっかり伝えましょう。

事業所によって、人手が足りない曜日や時間帯が異なるので、自分の希望を伝えしっかりすり合わせることで、比較的にライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

そのため、事業所によっては、職員の数だけ、勤務形態(時間や曜日)があることも。

そういう意味では、とても柔軟性がある職業です。

将来なくなる心配がない

介護職は今後もなくなることのない職業です。

  • 2040年代まで高齢者増加
  • AIにも代われない仕事
  • 介護職不足

上記3点のことを考えると、

これからますます介護職の需要は高まり、売り手市場、つまり介護職の方に有利に条件が働くことでしょう。

介護職が与えるシングルマザーへのデメリット

介護職 シングルマザー

給料の問題

介護職の給料は全業種から比較すると決して高くありません。

さらに経験を長く積んでも、昇給幅はあまり期待できません。

また、平均給料においても夜勤手当が含まれている場合が多く、夜勤ができないシングルマザーの方においては、給料をあげることが難しいです。

給料についてはこちらの記事にまとめておりますので、参考にしてみて下さい。

介護職 給料 上がらない
なぜ介護職の給料が上がらないの?それにはちゃんと理由がある【解説】 介護職Aさん 何年働いても全然給料が変わりません! しゅん社長 介護職の給料が上がらないのには、理由があります。 ...

給料が見合わないと、生活の保障が成り立たなくなるので、ここはシビアな選択になってしまいますね。

肉体労働

介護職 シングルマザー

介護の仕事は未経験無資格でできますが、やはり肉体労働なので、疲れます。

シングルマザーは、家に帰っても家事や育児で気が休まらないことも多く、また、子供がいやいや期や反抗期の際には、精神的にも肉体的にも疲れてしまうかもしれません。

体調の管理や、気持ちのリフレッシュを心掛けましょう。

シフトの問題

シングルマザーで一番心配なのは、子供の病気などで急な休みや、早退を強いられることです。

多くの事業所が人員に余裕がないので、日によっては最小人数で現場を回していたりします。

介護現場は、1人が休むとダイレクトに他の職員に負担がいってしまうのが難しいところですが、これは何もシングルマザーに限ったことではありませんので、

その事業所に

子育て中の職員に対する理解や、支援体制があるかどうかの確認をした方がいいです。

実際、職場の理解がないと仕事を続けていくことは難しいですが、

そのあたりは採用の時点である程度『事業所側』も分かった上で採用をしているはずです。

まとめ:シングルマザーでも介護職になれる

介護職 シングルマザー

介護の仕事は、高齢者の生活を支える仕事であり、思いを返して』もらえる仕事です。

シングルマザーの方にとっても、とてもやりがいのある仕事だと思えるはず。

さらに、仕事内容も馴染みやすく、続けていくことで資格取得や正社員転換など、キャリアアップも目指すことが出来ます。

職場選びの際は、気を付けたい点としては、

  • 給料水準
  • 子育てへの理解

この2点をおさえておきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました(*’ω’*)

【2020年】介護職おすすめ転職エージェント3選!【無料登録サイト】
【2020年最新版】介護職おすすめ転職エージェント3選!無料登録サイト Aさん 転職を考えているのですが、どのサイトがいいかわかりません。 しゅん社長 大手転職サイトであれば、求人数...
介護職 人間関係 最悪
介護職が【人間関係が最悪な職場】に就職しないための見分け方 介護職Aさん 人間関係が良くないです。転職するにも、今度こそ良い職場に出会いたいのですが、、、。 しゅん社長 ...
RELATED POST