雑記ブログ

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

実は私、最近ラジオ配信を始めました。

音声メディアサービスって、

  • Spotify
  • Podcast
  • himalaya
  • Voicy

とか、いろいろあると思うんですが、どれもイマイチしっくりこなかったんですね。

そこで、しっくりきたのが、

stand.fm

です。

ということで、今回は「stand.fm」についてお話したいと思います。

▼関連記事

『stand.fm(スタンドエフエム)』モーニングトーク(朝収録)しているチャンネルはこれだ!(随時更新) Aさん 最近stand.fmが盛り上がってますね? しゅん社長 新規ユーザーさんが沢山入ってきています...

とにかく簡単に音声(ラジオ)配信できる

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

stand.fmはスマホからアプリをダウンロードして使うことが出来ます。

プロフィールを入力すれば、すぐに使うことが出来ちゃいます。

ここでは、使い方とかを説明しませんので、是非アプリをダウンロードしてもらえたらと思うのですが、

このstand.fmのダウンロード数が最近凄いんですね。

これきっとブロガーのマナブさんが始めた影響が大きいんじゃないかと思うのですが、

30万DLとかいってるようで、私が最近少しだけ使っていた「Voicy 」をもう抜いてしまいました。

「Voicy」は発信者になるのに、審査が必要だったと思うのですが、stand.fmは気軽に誰でもラジオ番組を持つことができるので、

YouTubeのように、顔出しが難しい方にとっては、すごく使いやすいサービスだと思います。

音声メディア自体は、アメリカで急成長してまして、やっぱり強みは「ながら聴き」できるってところですよね。

とくに国土が広い国は、移動時間が長いので、車の運転中のように、YouTubeだとすこし制限がかかってしまう場面でも、ラジオのような音声メディアであれば、

「ながら聴き」できるということがありますし、またワイヤレスイヤホンが生活の一部になってきたということを大きい要因となっています。

stand.fmはライブ配信が楽しい

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

で、この「stand.fm」の何がいいかっていうと、

これね、やってみるとハマる人沢山いると思うんですが、

Live 配信が出来るんですね。

これが、ほんとに楽しい。何が楽しいかっていうと、

リスナー側であれば、発信者との会話を楽しめたり、ほんとにラジオみたいに「ながら聴き」しながら、作業をしたりできます。

聴いてるうちに、その発信者さんに興味が湧いてきたりするんですね。

また、ライブにしょっちゅう参加してると、覚えてもらったりするので、なんていうか、距離感が凄く近い気がします。

まぁ、ライブ配信アプリの

  • 17Live
  • SHOWROOM

も、きっとそうだと思うんですけど、やっぱり発信者との掛け合いが出来るサービスって親近感が湧きますよね。

そして、発信者側の楽しみは、やはり自分のラジオ番組を持つことができるということですよね。

先ほどのライブ配信アプリと違って、顔出しがいらないので、発信者になりたい人にとっては、かなりハードルが低いです。

一応機能としては、「収録をして配信する」やり方と、「ライブ配信」のやり方があって、どちらもアーカイブに残すことが出来るので、

自分の番組を簡単に作れます。

これ、ほんと、毎日配信で同じ時間にコンテンツアップしていける人がいたら、ほんとラジオパーソナリティになりますよ。

stand.fmは収益化も可能

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

現在「パートナープログラム」という収益化のサービスも始まってまして、今後3つの収益化の方法ができるようです。

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

1つ目は、再生時間に応じた収益ということで、まだ、収益還元については、完全にバシっと決まってないようですね。

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

2つ目が、コンテンツ販売ということで、音声メディアに価格を付けて売るという方法。

ブログアプリ「note」の音声バージョンみたいな感じですね。

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

そして最後が、「サポーター機能」ということで、サブスクリプションとなっております。YouTubeでもメンバーシップ制度が出来ましたが、その音声バージョンですね。

まだ、一部準備中の段階ですが、今後収益化も出来てくるということです。

現在、公式に発表されているのが、再生時間に応じた報酬と、サブスクリプションによる報酬の2つです。

条件とてフォロワー数1000人の獲得と発表されていますが、その他収録内容や、エンゲージメントなども勘案し審査するということで、最低限でもフォロワー1000人の獲得は必須となっております。

▼関連記事

stand.fmでフォロワー1000人を獲得する方法。

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

ちなみに音声広告市場は、2020年16億円ですが、2021年には50億円、2025年には420億円と、これから26倍もの成長が期待されています。

先行者利益を得て、収益化を目指す人にはかなり良い条件の市場になるのではないかと思います。

まとめ:stand.fmは今後伸びます

これからはラジオアプリ【stand.fm】がくる!音声メディアの可能性について

以上、stand.fmについてお話させていただきました。

私も始めたばかりです。

しゅんの★あなた応援ラジオ★

YouTubeもやっていましたが、私のコンテンツは基本「ながら聴き」していただければいいようになってますので、

おそらく音声メディアの方が相性がよく、YouTubeの様な編集もいらないので、たぶんラジオの方が向いてます(笑)

ということで、是非stand.fmを始めてみて下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました(*´ω`)

『stand.fm(スタンドエフエム)』モーニングトーク(朝収録)しているチャンネルはこれだ!(随時更新) Aさん 最近stand.fmが盛り上がってますね? しゅん社長 新規ユーザーさんが沢山入ってきています...
RELATED POST