介護職の働き方

どんな施設で働くのがいいの?介護施設の種類や働き方の違いを解説!!

どんな施設で働くのがいいの?介護施設の種類や働き方の違いを解説!!

Aくん

介護の仕事に就きたいけど、施設の種類がいろいろあってわかりません。

しゅん社長

同じ介護職でも、介護施設の種類や業態によって働き方が変わります。

介護職と一概に言っても、さまざまな種類の施設があったり、実は働き方も違ってきます

特に未経験の方は、そのあたりを少し知ってから就職することをおすすめします。

本記事を読んでもらいたい人
  • 介護職に就きたいを思っている人
  • 現在介護職だけど、転職を考えている人
  • さまざまな介護の働き方を知りたい

このような人におすすめの記事です。
介護の仕事の種類についてお話したいと思います。

では、いきます。

介護施設の種類について

働き方は、施設の種類で大きく変わります。

しゅん社長

現役介護職の方でも、今働いている施設以外の種類を知らない方も少なくありません。

では早速、施設の種類を順にお話します。

入所系施設

介護施設 種類 違い

入所系施設とは、かんたんに言えば、

利用者様が住むことができる施設です。

つまり夜勤の必要な施設と考えると分かりやすいです。

入所系施設には以下ようなものがあります。

入所系施設
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • ケアハウス

介護職は、『何かしらの理由があり、自宅で生活することが難しい利用者様』のケアを行います。

簡単にですが、順に紹介します。

特別養護老人ホーム

  • 「特養」と呼ばれる施設
  • 対象は、要介護度3~5の方

自分で動くことが難しかったり、重度の認知症の方など、常に介護を必要とする方となります。

社会福祉法人しか作ることができない施設で、一般的に大規模な施設が多いです。

介護老人保健施設

  • 「老健」と呼ばれる施設
  • リハビリを目的とした施設で、一般的に入所期間は最大3か月

医師や理学療法士も配置されており、介護職は多職種と連携し、24時間のケアを行います。

有料老人ホーム

  • 介護度の度合いを問わず入所できるのが有料老人ホーム

一般的に経営媒体が「株式会社」の法人が運営しています。利用者様の介護度は施設によってバラバラなため、施設ごとの個性がかなりでます。

高齢者が住むアパートみたいなものなので、デイサービスや訪問介護と併設している施設が多いのも特徴です。

グループホーム

  • 認知症対応の施設
  • 比較的介護度が低い利用者様が対象

1ユニット9名という定員制限があります。

利用者様が家事をしたりと、家庭的な生活を提供する施設で、9名の利用者様に3名の介護職の配置基準がありますので、

きめ細かなケアが可能となります。

ケアハウス

  • 自立して生活できる高齢者が対象

介護職はレクリエーションや掃除等を行います。自立されている利用者様が対象のため、介護技術は身につかないかもしれません。施設数も多くありません。

通所系施設

介護施設 種類 違い

つづいて、 通所系施設です。通所系はよく「通い」と言われており、施設に日帰りで行って、サービスを受けるものです。

デイサービス

  • 「通所介護」と呼ばれる
  • 日帰りで利用

これは、なんとなく皆さん知っていると思います。

自宅で過ごしている高齢者様を対象に、送迎をし、日帰りで利用者様に食事や入浴等のサービスを提供する施設です。

入所系施設とは違い、

夜勤がなく、主婦でも比較的働きやすい施設です。

ただし一日の内容が細かくスケジューリングされている施設もあり、結構あわただしいかもしれません。

レクリエーションに力をいれている施設も多いので、介護の技術はもちろん、レクリエーションの技術も身に付きます。

デイケア

  • 日本語でいうと「通所リハビリテーション」
  • デイサービスとの大きな違い⇒医師が常駐

医師がいるので、基本的に医療系の法人でないと運営できません。

デイケアでは理学療法士や作業療法士等が、リハビリを中心としたサービスを提供します。

しかし、デイサービスもデイケアも最近では、施設の特色次第となってきています。

デイサービスでもリハビリに力をいれている施設も沢山あるのが現状です。やはり、特色をださないと施設も選ばれませんので。

訪問系施設

訪問系は利用者様のご自宅にうかがい、介護サービスを提供します。内容によって資格が必要です。

訪問介護

  • 「ヘルパーステーション」と呼ばれる
  • 利用者様のご自宅にうかがい介護サービスを提供

ケアプランにもとづき、食事介助やトイレ介助を行う「身体介護」や、

洗濯、掃除や調理を行う「生活援助」があります。

「生活援助」は無資格者でも行うことができますが、「身体介護」は有資格者に限られています。

オールインワン系施設

介護施設 種類 違い

最後に、最近注目されているサービスであるオールインワンの介護施設について説明します。

小規模多機能型居宅介護

  • 「小規模」とか「小多機」と呼ばれる
  • 入所、通所、訪問を全て兼ね備えた、オールインワンのサービス

つまり、利用者様は「通所(通い)」と「訪問」と「宿泊」サービスを自由に組み合わせて利用できます。

しゅん社長

いやぁ、すごいですね。

利用者様は小多機施設に登録し、プランを組みます。

例えば、

  • 平日2日は「通い利用」
  • 平日残り3日は「訪問利用」
  • 週末は「泊り利用」

のような利用が出来ます。

つまり介護職は、
オールマイティに動かねばなりません。これが出来れば、どの施設でも働けるようになります。

さまざまな介護スキルを身に付けるには、個人的に小規模多機能はおすすめです。

ほかにも看護小規模多機能型居宅介護もありますが、

「小多機」の人員基準に看護師さんが一定以上必要となるサービスで、今回は省略します。

【2020年】介護職おすすめ転職エージェント3選!【無料登録サイト】
【2020年最新版】介護職おすすめ転職エージェント3選!無料登録サイト Aさん 転職を考えているのですが、どのサイトがいいかわかりません。 しゅん社長 大手転職サイトであれば、求人数...

介護施設の種類による働き方の違い

介護施設 種類 違い
Aさん

施設の種類についてはわかりました。では、働き方はどのように違いますか?

しゅん社長

施設の種類よって働き方が違います!

ではつづいて、介護施設の種類を知った上で、働き方はどう変わってくるのでしょうか。

  • 入所系
  • 通所系
  • 訪問系

の3つに分けてお話したいと思います。

入所系施設の働き方

入所系施設の働き方
  • 24時間体制⇒夜勤あり
  • 起床から就寝まで関わる
  • 日中はデイサービス要素あり

まずは大前提として、24時間体制です。つまり、夜勤をする必要があります。

施設により、早出、日勤、遅出、夜勤など、シフトも複数パターンがあり、正社員となると、そのあたりのシフトに、対応できるかどうかがカギです。

一般的には正社員=夜勤という形式が多いので、そのあたりを念頭に入れるべきでしょう。

入所系施設では、起床介助から就寝介助までのケアが必要ですし、日中はデイサービスの要素もあるので、

レクリエーション等のスキルも必要になります。

つまり、24時間体制なので、介護のスペシャリストになれます。

誰でも始めは初心者なので、不安もあるかと思いますが、

入所系施設での経験はどのサービスにも応用できるので、会社で必要とされる介護職員になるには近道だと思います。

通所系施設の働き方

通所系施設の特徴
  • レクリエーションの充実
  • 季節行事やイベントの企画

通所系の醍醐味は、やはりレクリエーションです。

もちろん食事介助や、トイレ介助等も学べますが、利用者様は普段自宅で生活しておりますので、比較的介護度の低い方が中心です。

デイサービスに通うことを楽しみにしていただくため、

  • 学習ができる施設
  • リハビリに特化した施設
  • 習い事がある施設等
  • 創作したものを販売する施設

など、特色を出している施設も多くあります。

そして、

介護職も季節に合わせた行事やイベントの企画をしたり、また、創作物、歌や体操、リハビリ等さまざまなスキルが求められるます。

この辺りのスキルが身につくと、施設側からも重宝されますし、利用者様から人気の介護職員になれます

訪問系施設の働き方

訪問系施設の特徴
  • 基本的に一対一のサービス
  • 人間関係を構築する力が必要

訪問系施設の場合は、なにより応用が利くようになります。

なぜなら、

訪問は基本的に1人で対応するからです。

利用者様のご自宅に伺い、一人で、限られた時間内に、目的の介護を行って帰ります。

施設のような、清潔な環境がかならずしもあるわけでもなく、訪問してみると予期せぬ事態もあります。

個人的には訪問系を経験されている人は、施設系でおこる少々のことは、経験済みですね。

また、訪問介護は、

利用者様と一対一のケアが基本なので、信頼関係の構築が必要になります。

個々の利用者様に寄り添ったケアを自ずと身に付けられるのが強みです。

施設職員だと、どうしても集団が相手になりがちなので、利用者様各々への気遣いや理解力を身に付けようと思うと、時間がかかります。

まとめ:自分の働きたい介護施設へ

以上が、介護施設の種類と、働き方でした。

自分はどんな働き方がしたいのか』をしっかり整理しておきましょう!

ライフスタイルによってもマッチするものが違うと思います。

やりがいをもって働ける職場を見つけて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【2020年】介護職おすすめ転職エージェント3選!【無料登録サイト】
【2020年最新版】介護職おすすめ転職エージェント3選!無料登録サイト Aさん 転職を考えているのですが、どのサイトがいいかわかりません。 しゅん社長 大手転職サイトであれば、求人数...
RELATED POST