健康によいとされるヨーグルトですが、実は朝ヨーグルトを食べると太る原因になると言われています。
このように言われるようになったのは、 デイヴ・アスプリー著書の『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』というダイエットについて研究した本にその実験結果が記載されていたため、広まりました。
では、なぜ朝ヨーグルトを食べると太る原因になるのか解説していきたいと思います。
朝、ヨーグルトを食べる時に気を付けたいこと
太る理由は基本的なこと
・食べ過ぎ
・加糖のものを食べている
・乳脂肪は吸収されやすい
この3つが理由です。
一日の目安は120gと言われています。また選ぶときは、無糖で低脂肪のものを選ぶといいでしょう。
ヨーグルトオンリーは絶対してはいけない
理由はシンプルで、空腹時に食事をすると胃から胃酸が分泌され、食べ物を消化します。それ故に、ヨーグルトに含まれる善玉菌が死にやすくなります。
✔つまり善玉菌を腸まで届けるには、何かを食べてからヨーグルトを食べる事
朝ヨーグルトを食べる人は、ヨーグルトだけで朝食を済ませている人も多いのではないでしょうか。ぜひ、バナナなどを先に食べてからヨーグルトを食べるようにしましょう。
腸の活動時間を知る
実は、腸が活発になる時間は、
✔22時から深夜2時です。
つまりこの時間に、消化吸収を助けてくれる善玉菌を届けてあげると代謝がアップします。また、この時間は腸のゴールデンタイムと言われています。「しかし、朝ヨーグルトはこの時間帯とは程遠いのが分かると思います。
食べたものが腸に届く時間を知る
ずばり、
✔食べたものが胃に届くまで約3時間かかります。
夕食後に食べるとダイエット効果
健康的なリズムは、朝に排泄をし、昼は栄養の補給、夜は吸収というサイクルです。
ヨーグルトを食べる最適なタイミングは、腸が活発になる22時に合わせて、ヨーグルトが腸に届くことです。食べ物が腸に届くまで約3時間かかると言われているので、
✔夕食後にヨーグルトを食べれば、腸のゴールデンタイムを後押ししてくれます。
これにより、ダイエット効果が期待できますよ。
まとめ
✔ 結論、朝食べるより、夜(夕食後)食べた方がいいということです。
腸のゴールデンタイムは22時から深夜2時なので、朝ヨーグルトを食べている方は、夕食後に変えましょう。そうすれば、腸の活動をサポートしてくれ、ダイエット効果もあります。さらに、食べるなら無脂肪や低脂肪のものを選ぶとよいでしょう。
ヨーグルトの効果を最大限活かすなら、朝より夜!
ちなみに朝コーヒーを飲んでいる方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
応援しています。